食やサプりメントを考える
-
2.32021
いろいろ試す以外にはないのでしょうか
ときどきブログネタに困ったら目を通すのがネットの『健康新聞』です。今日も、期待通りに面白い記事を見つけました。「高血圧の人も効果なし『減塩すれば長生き』の誤解」という記事と「フルーツの糖質はどこまで体に悪いのか?問題を調べたメタ分析の話」という記事です。
続きを読む -
1.262021
やっぱりノンアルビールがいい
夜の食事から12時間あけて朝食をとるように努めています・・・が、アルコールが入ると甘いものが欲しくなり9時ころにお菓子を食べてしまうことになります。夜は7時半に食事をしますが、9時ころお菓子を食べると12時間あけることができなくなり、せっかくの努力が無駄になってしまいます。
続きを読む -
5.102020
もっと安くて良いものがあるかも
よく、「どんなサプリメントを摂っていますか?」と尋ねられることがあります。私は基本的には、食べ物から栄養を取ることをにしています。しいて言えばエビオスが安くて栄養補助に丁度良いので利用しています。
続きを読む -
2.92020
自分なりの食べ方を見つけなければ
筋トレの本に筋トレに必要な栄養の取り方について書いてあったのですが、蛋白質を摂る必要はないし摂りすぎると筋肉は付くが内臓がボロボロになるということです。筋トレをする方々は蛋白質を摂りすぎているということです。
続きを読む -
1.292020
ターメリックが送ってきました
ターメリックが送ってきました。説明書きを見ると1日に3グラムの量をとることを勧めてあったので、おや・・・と思い考えてみると、クルクミンの摂取量が体重1kg当たり3mgということです。これは間違いないのですが、ターメリックのクルクミン含有率を忘れて計算していました(〃ノωノ)。
続きを読む -
1.272020
ターメリックは脳のゴミを流しだす
23日のテレビ東京系の番組『主治医が見つかる診療所』で「認知症から身を守るための最新医学」ということでターメリック(ウコン)についての放送していました。最近、物忘れがひどい爺としては是非見たい番組でしたので予約録画していました。
続きを読む -
1.92020
痛風対策・・・牛乳を飲んでみます
先日も書きましたが、尿酸値が高くなっています。以前、痛風の発作を起こしたことがありまして、あの痛さはツライですよね。医師からは、「薬を出しましょうか・・・」と言われましたが、来月の検査でも高いならと薬はもらっていません。
続きを読む -
11.222019
薬とサプリの飲み合わせ
昨日買った『週刊現代』11月23・30日号に「あなたが飲んでいるサプリと薬 危険な組み合わせ」という記事が掲載されていました。そうそう、『週刊朝日』の11月15日号では「医者が飲まない薬」という記事がありました。薬やサプリのこうした記事は定期的に出てくるようですね。
続きを読む -
8.162019
オススメの本です『つまり結局、何を食べればイイですか?』
最近はテレビでの健康番組で、さまざまな食材の話が出てきます。でも、「本当のところはどうなのか」という情報も見かけます。なかなか分かりにくいという声も聞きます。また、テレビに出演している医師によっていうことが違うなどということもありますよね。
続きを読む