簡単 健康法
-
3.72018
やっぱチタンテープが良かです
これまで、さまざまなテープを使った療法を見てきましたし、セミナーなどにも出かけてたりしました。 でも、なかなか難しかったり、痛みなどに変化がなかったりでした。その中で、簡単に貼れて痛みが消えて可動範囲が改善するテープがありました。それがファイテンのチタンテープです。
続きを読む -
3.62018
操体法の基本運動続けたほうが良いのでは
ある大学病院の先生が勧められている腰痛の改善のための体操があります。 これだけをやれば腰痛が改善できるというものです。どんなものかと、この先生の本を買おうかと思いましたが、ネットで調べてやめました。やっぱり操体法の基本運動が素晴らしいと思ったからですよ。
続きを読む -
2.132018
知ってるのと知らないのでは
施術の後に簡単な体操をお伝えするのですが、しっかりやってくれる方とやらない方がおられます。 先日しっかりやってくれる方が仰った言葉が素敵でした。「簡単体操を知っているのと知らないのでは身体が違ってきますね」という言葉です。 やっぱりやってみれば身体が違って来るんですよ。
続きを読む -
2.92018
般若身経をひろめたいですね (^O^)
般若心経はみなさんご存知のお経です。 これによく似た言葉で「般若身経」というものがあるんです。これはお経ではなく「操体法の基本運動」のことなんです。 これは、簡単な体操でありながら身体の歪みが改善していくというすぐれものです。
続きを読む -
1.82018
牛乳は認知症予防し尿酸値が下がる
『サンデー毎日』の1月7・14日号で「健康ファーストで長寿『11の新常識』」という記事が掲載されています。読んでみたら、よくテレビに出られてい医師の健康へのアドバイスです。 この中で「一日一杯の『牛乳』は認知症予防に効く」という記事が目を引きました。
続きを読む -
10.142017
日常生活で身体を動かす習慣を
健康のために運動しようと毎日頑張るのはやめましょうとお伝えしています。 すると、「通勤の時にひと駅前で降りて歩くことなどもいけないのですか?」という質問を受けました。 このような、無理のない運動は是非続けるべきです。
続きを読む -
9.222017
糖質制限ダイエットで死亡率2割上昇???
今週の『サンデー毎日』に「糖質制限ダイエットで『死亡率2割上昇』」という記事が出ています。 読んでみましたが、糖質制限の仕方を10段階に分けて行われたアメリカの調査をもとに出された数字です。この数字は、ちゃんとした数字なのでしょう。
続きを読む