健康的でない健康法について
-
2.32021
いろいろ試す以外にはないのでしょうか
ときどきブログネタに困ったら目を通すのがネットの『健康新聞』です。今日も、期待通りに面白い記事を見つけました。「高血圧の人も効果なし『減塩すれば長生き』の誤解」という記事と「フルーツの糖質はどこまで体に悪いのか?問題を調べたメタ分析の話」という記事です。
続きを読む -
1.312021
ストレッチ・・・やってほしくない
爽快館に来院される方で、他所の整体院やリハビリでストレッチをやられていたという方が来院されます。そこで、調子が良くなっておられるなら来院されないのですが、なかなか改善しないということで来院されるんです。今まで何度も書き込みしていますが、ストレッチは筋肉を固くしていくんです。
続きを読む -
9.252020
ランナーズハイはタノシムものではない
ランニングを趣味としておられる方々からよく聞く話です。苦しさを我慢して走り続けるとランナーズハイという現象が起きて、苦しさが消え至福の状態になるということです。これは、苦しさを緩和するためにモルヒネと同じような働きをするβエンドルフィンという物質が脳内に分泌されて起こる現象と言われています。
続きを読む -
8.292020
青竹ふみは即やめて!!
先日、「ホームページを見て電話しました」という電話がかかってきました。青竹ふみについての質問の談話でした。腰痛に良いし健康効果がいろいろとあると聞き早速始めたということです。半年くらい1日2分を3回続けたそうです。
続きを読む -
11.12019
青竹踏みの影響は怖い
爽快館ではラジオ体操と静的ストレッチ、それと青竹踏みを三大間違い健康法と思っています。今日は青竹踏みについて書いてみます。というのが、今日来院された方のお父さんが(80代)が一生懸命に青竹踏みなどをされていたのに足腰が悪くなってしまったということでした。
続きを読む -
7.52019
逆流性食道炎・・・左向きに寝る
今日来院された方、定期的に来院していただいているのですが、今日は胃の不調を訴えられました。先日も胃の不調の方がおられました。病院で胃カメラなどで検査したということで、医師から逆流性食道炎という診断が出たということです。 胃の反射区を触れば「痛い」ということです。
続きを読む -
5.272019
歩くことについての健康講座
以前書き込みましたように、福岡商工団体連合会の共済会の総会で「歩き方」についての健康講座をやることになっています・・・というか、あまりにもウォーキングやジョギングで足をおかしくしている方が多いので共済会理事長に話してやらせていただくということにしました。
続きを読む -
4.202019
強揉みのマッサージがクセになるのは・・・
よくある話で、強く揉むマッサージ店に行くのは癖になる方がおられますよね。 行くとスッキリするとか言われます。 爽快館の開業当時、「そんなんじゃあダメだ。強くおせ」とか言われたり「お姫様が押すようなことをするな」と言われたものです。強く押されるのが癖になっておられるんですね。
続きを読む -
1.282019
やっぱり正しい歩き方はおかしい
「正しい歩き方」と言われる大股で胸を張り、手を大きく振ってカカトから着地するという歩き方を来院いただいた方5人にやってもらったら、全員前屈がやりにくくなりました。次に足の指の付け根をつけるつもりで歩いてもらうと全員前屈がやりやすくなります。
続きを読む -
12.12018
青竹踏みではない足裏刺激法
最近いくつかの番組で、頻尿や残尿感の対策ということで「青竹踏み」を勧めていました。 最近は、「健康番組」も各局似たような内容が多くなりましたね。この内容は先週の「〇〇」でやってたやん ヽ(`Д´)ノ と妻と話すこともしばしば・・・ああ、それはさておき。
続きを読む